2009年3月29日
BiomegaのCopenhagenが欲しい
丸石サイクルのシャフトドライブ自転車は、ホットニュースDXのHTSPX263-zと、S-BIKEの折りたたみ3段変速と非折りたたみ変速無の3台ある。
しかし、ここにきてバイオメガのコペンハーゲンが気になりだした、というか欲しい。
今はNeXTという会社が輸入販売しているよう。
Yahoo!とか色んなところで買える。
個人輸入もアリか。
HTSPX263-zの重量は20kgだが、BiomegaのCopenhageは14kgと軽い。
ディスクブレーキは前後輪ついて同じだが、コペンハーゲンは変速がシマノの8段。
以前は3段だったがブラッシュアップし、フレームインワイヤーもさらに徹底されている。
私は巷のロードバイク乗りのような本格派ではないので、AMS(アムステルダム)でも十分だ。
おそらくコペンハーゲン買ってもハンドル位置上げて、もしくはサドル目一杯下げて楽で視界良好な姿勢確保にし、フェンダーとキックスタンド装備して街乗りライクにするんだろう。
でも、AMSのハンドルデザインはユルすぎる。
HTSPX263-zはスタンドをロックすると前輪が左右にブレないように固定される半ロック機構がある。
これは重量過多の原因の一つだが、前カゴをつけないと、自転車の前輪は360度左右に回せるという困った部分があるので、ロック機構はこの対策に有効だ。
前カゴがないと、ブレーキワイヤーがあっても、ワイヤー接合部がちぎれる程もしくはワイヤーが伸びきる程回されるという、悪戯の対象になる。
コペンハーゲンは、フレームインワイヤーでスタイリッシュ過ぎてワイヤーに遊びが無く、この辺が脆そうで心配でもある。
とはいっても、前輪が回せるのはどんな自転車でも当たり前で、瑣末なことでもある。
それよりも重要なのは、ペダルを漕いだ時の、シャフトドライブの音だ。
変速機構の組み込み具合によって違うのか知らんが、できれば無音に近い状態であってほしい。
シャフトドライブは本来、走行時にほとんど音を出さないと思うんだが、これが逆に危険だからといって音をつけるのは勘弁してほしい所だ。
電気自動車や電動バイクでも同様の懸念があるようだが。
後は何といっても品質だ。
軽量化とのバーターで脆く耐久性が心配。
アフターはこの際、考えないようにしたいし、万一のコスト面を考えれば丸石に修理を出したいくらいだ。
でも、アフターは重要だ。
特に変速。
不具合が起きそうなのは、変速くらいだろう。
変速操作に制限がありそうだが、走行時の無理のない変速を会得していくしかないんだろう。
欲しいなあ。
しかし、ここにきてバイオメガのコペンハーゲンが気になりだした、というか欲しい。
今はNeXTという会社が輸入販売しているよう。
Yahoo!とか色んなところで買える。
個人輸入もアリか。
HTSPX263-zの重量は20kgだが、BiomegaのCopenhageは14kgと軽い。
ディスクブレーキは前後輪ついて同じだが、コペンハーゲンは変速がシマノの8段。
以前は3段だったがブラッシュアップし、フレームインワイヤーもさらに徹底されている。
私は巷のロードバイク乗りのような本格派ではないので、AMS(アムステルダム)でも十分だ。
おそらくコペンハーゲン買ってもハンドル位置上げて、もしくはサドル目一杯下げて楽で視界良好な姿勢確保にし、フェンダーとキックスタンド装備して街乗りライクにするんだろう。
でも、AMSのハンドルデザインはユルすぎる。
HTSPX263-zはスタンドをロックすると前輪が左右にブレないように固定される半ロック機構がある。
これは重量過多の原因の一つだが、前カゴをつけないと、自転車の前輪は360度左右に回せるという困った部分があるので、ロック機構はこの対策に有効だ。
前カゴがないと、ブレーキワイヤーがあっても、ワイヤー接合部がちぎれる程もしくはワイヤーが伸びきる程回されるという、悪戯の対象になる。
コペンハーゲンは、フレームインワイヤーでスタイリッシュ過ぎてワイヤーに遊びが無く、この辺が脆そうで心配でもある。
とはいっても、前輪が回せるのはどんな自転車でも当たり前で、瑣末なことでもある。
それよりも重要なのは、ペダルを漕いだ時の、シャフトドライブの音だ。
変速機構の組み込み具合によって違うのか知らんが、できれば無音に近い状態であってほしい。
シャフトドライブは本来、走行時にほとんど音を出さないと思うんだが、これが逆に危険だからといって音をつけるのは勘弁してほしい所だ。
電気自動車や電動バイクでも同様の懸念があるようだが。
後は何といっても品質だ。
軽量化とのバーターで脆く耐久性が心配。
アフターはこの際、考えないようにしたいし、万一のコスト面を考えれば丸石に修理を出したいくらいだ。
でも、アフターは重要だ。
特に変速。
不具合が起きそうなのは、変速くらいだろう。
変速操作に制限がありそうだが、走行時の無理のない変速を会得していくしかないんだろう。
欲しいなあ。
MacでCD/DVDドライブ仮想化ソフトTrueCrypt
最近、以外とiPhoneの3Dアクション系ゲームを遊ぶ時間が見いだせず、時間のやり繰りが下手だなあと自省する次第。
仕事で既にMacを使わず、自前のMacBook Airを持ち出す機会も無い中、MacでCD/DVDドライブ仮想化によりSuperDriveを持ち運ばずゲームでもやろうかなんていう考えも巡らなくなったこの頃だが、ふと思い立ちググってみたら、TrueCryptがあった。
前回、08年4月にソフトが無いと愚痴った2か月前にMac版もリリースされていたのな。
しかし使えるかは分からず、まだ試してない。
外にAirを持ち出したくなったら試す予定。
Windows版の日本語化ファイルパッチのアーカイブ内に、Windows版の日本語説明書があるので、参考にできるかも。
仕事で既にMacを使わず、自前のMacBook Airを持ち出す機会も無い中、MacでCD/DVDドライブ仮想化によりSuperDriveを持ち運ばずゲームでもやろうかなんていう考えも巡らなくなったこの頃だが、ふと思い立ちググってみたら、TrueCryptがあった。
前回、08年4月にソフトが無いと愚痴った2か月前にMac版もリリースされていたのな。
しかし使えるかは分からず、まだ試してない。
外にAirを持ち出したくなったら試す予定。
Windows版の日本語化ファイルパッチのアーカイブ内に、Windows版の日本語説明書があるので、参考にできるかも。
2009年3月27日
セイコーがバーゼルで新作もブライツにスプリングドライブか
バーゼルフェアでセイコーの新作が発表されたよう。
スプリングドライブの立ち位置が気になる所だった。
ブライツブランドにアナンタシリーズを作りスプリングドライブのクロノグラフとGMTモデルを出しているが、何だがモデルと価格がグランドセイコーとかぶってるような気もする。
クレドールはスプリングドライブ搭載してもドレスラインっぽさがあるし、ガランテはデザインが色々と突き抜けているし、グランドセイコーは最近そうでもないが装飾性のないのが特徴といってもいい。
ブライツは単に30代というか若者向けっぽいイメージしか無かったが、グランドセイコーとかクレドールとかガランテとかと値段帯が変わんなくなってきた。
スイス時計を見習いましょうってなもんか。
スプリングドライブの立ち位置が気になる所だった。
ブライツブランドにアナンタシリーズを作りスプリングドライブのクロノグラフとGMTモデルを出しているが、何だがモデルと価格がグランドセイコーとかぶってるような気もする。
クレドールはスプリングドライブ搭載してもドレスラインっぽさがあるし、ガランテはデザインが色々と突き抜けているし、グランドセイコーは最近そうでもないが装飾性のないのが特徴といってもいい。
ブライツは単に30代というか若者向けっぽいイメージしか無かったが、グランドセイコーとかクレドールとかガランテとかと値段帯が変わんなくなってきた。
スイス時計を見習いましょうってなもんか。
2009年3月22日
SantaMariaNovellaのテラコッタとタボレット

スーツとコートをクリーニングに出しにいったら、その店が50%と35%とあと15%だっけかでガラガラのくじによる割引を実施していた。
運良く50%をひいた。
前回は上着だけ朝早くもっていって、店の人のいうことに生返事していたら、仕上がりがフォーマルで帰ってきたという悔しい時があったが、これで損は取り返せたのかも。
気分がいいのでSantaMariaNovellaの銀座店にいってテラコッタポプリポットとタボレット ラベンダーを購入した。
テラコッタは2つ目か。
最近、仕事で焦っているので、落ち着くためにも余裕ぶっこいてみた。
でも最近は鼻炎が多く、アロマもへったくれも無いんだが、気持ちだろ。
銀座店は、お茶できるんだな、一杯無料券をもらった。
余裕もいいが、バイオメガのコペンハーゲンが気になりだしているので無駄遣いは控えないとイカン。
2009年3月20日
iPhoneのオフライン、ニュース閲覧アプリ

iPhoneのOS3.0リリースが発表され、はやく今の脱獄環境で試してないアプリをシャブリ尽くさないといけないと思いつつ、ただ溜まっていく一方だ。
最近はニュースアプリをよく使うが、通勤が地下鉄なので、常時3G接続が要求されるアプリは使えない。
主に使っているのはJapanNewsとGNReader。
AllatanysとiSWEN Newsも入れてるが、前者はJapanNewsとかぶるし、後者はアップデートで改善したものの閲覧性が悪くJapanNewsより頻繁に落ちてオフラインでは使えなかったような。
JapanNewsは操作性や閲覧性がよく、最初だけ3Gに接続すれば、後はタイトル閲覧後のちょっとした詳細リンクもオフラインで閲覧できて便利だ。
GNReaderも今回のアップデートで特に操作性が向上し、閲覧性がよくなった。
確か、社会や経済などのカテゴリー毎に3G接続による更新が必要となる。
これらは地下鉄で電車を待つちょっとした時間でも更新でき閲覧できる。
Bylineも使えるが、私の環境だと思い立った時に更新しだすと結構時間がかかることもあり、使い分けは必要か。
2009年3月19日
キネティックダイレクトドライブ SAGG007
久しぶりにセイコーのページを覗いたら、フェニックスブランドかブライツブランド知らんがキネティックダイレクトドライブなる機構が発売されてた。
耳の端には聞いていたが、機構の説明まで詳しく読んだのは初めて。
従来のキネティックは自動巻で蓄電していたが、手巻でも発電し蓄電できる、ということだろう。
選ぶとすればSAGG007がイイが、日付と曜日の表示は要らんな。
でも確かにグランドセイコーより高さのある15.1って、高すぎか。
それよりも、蓄電池の種類が何で、寿命がどれくらいか知りたいもんだ。
蓄電池など消耗品の交換費用がどれくらいかも。
中古で既に売買されてるし、ホワイトダイヤルは中古でも売れ残ってるよう。
中古で驚いたのは、スプリングドライブのマリンマスターって人気ないのな。
機械式の自動巻に価格で負けてるのをみたが、モノを知らないからかな。
結構今は狙い目か。
キネティックダイレクトドライブは買いたい気はあるが、今のクレドールみたいな手巻オンリーじゃなく手巻兼自動巻のスプリングドライブがあるし、買えば益々クレドールの出番がなくなるのも困るし。
ちゅーかセイコー以外にメカニカル機構の発電時計を開発しろよ。
耳の端には聞いていたが、機構の説明まで詳しく読んだのは初めて。
従来のキネティックは自動巻で蓄電していたが、手巻でも発電し蓄電できる、ということだろう。
選ぶとすればSAGG007がイイが、日付と曜日の表示は要らんな。
でも確かにグランドセイコーより高さのある15.1って、高すぎか。
それよりも、蓄電池の種類が何で、寿命がどれくらいか知りたいもんだ。
蓄電池など消耗品の交換費用がどれくらいかも。
中古で既に売買されてるし、ホワイトダイヤルは中古でも売れ残ってるよう。
中古で驚いたのは、スプリングドライブのマリンマスターって人気ないのな。
機械式の自動巻に価格で負けてるのをみたが、モノを知らないからかな。
結構今は狙い目か。
キネティックダイレクトドライブは買いたい気はあるが、今のクレドールみたいな手巻オンリーじゃなく手巻兼自動巻のスプリングドライブがあるし、買えば益々クレドールの出番がなくなるのも困るし。
ちゅーかセイコー以外にメカニカル機構の発電時計を開発しろよ。
2009年3月7日
人様の不幸
最近、人様のちょっとした不幸を目撃している。
雨の日、階段を降りる女性がスベる瞬間。
私の前を自転車二人乗りして走っている女性の後の人が落っこちる。
前に乗っている人は、止めた自転車にまたがったまま、助けようともせず、呆然と落ちた人を見ていた。
せめて駆け寄って肩貸してやれよ、と思ったもんだ。
私はというと、ファミレスのサイゼリアに入って、何も注文せず本を読み始めたら、気付くと2時間くらい経っていた。
ボタン押さずに本を読み始めることは、ママあるが、注文とりにこない店は初めてだ。
当然、ボタン押して呼ぶのが手順なのは知っている。
大阪だと、ボタン押さなくても、苛つくんだろうと思うが注文をとりにきてくれる。
出がけに感じたが、店側も、注文してない奴が何だか本読んで居座ってるよ、と分かっていたようだが、声をかけにくいオーラを発していたのか、しゃべりかけると刺されたりトラブルに巻き込まれると思ったのか、放置された。
結局、注文せずに店を出た。
これは不幸な場面だろう。
雨の日、階段を降りる女性がスベる瞬間。
私の前を自転車二人乗りして走っている女性の後の人が落っこちる。
前に乗っている人は、止めた自転車にまたがったまま、助けようともせず、呆然と落ちた人を見ていた。
せめて駆け寄って肩貸してやれよ、と思ったもんだ。
私はというと、ファミレスのサイゼリアに入って、何も注文せず本を読み始めたら、気付くと2時間くらい経っていた。
ボタン押さずに本を読み始めることは、ママあるが、注文とりにこない店は初めてだ。
当然、ボタン押して呼ぶのが手順なのは知っている。
大阪だと、ボタン押さなくても、苛つくんだろうと思うが注文をとりにきてくれる。
出がけに感じたが、店側も、注文してない奴が何だか本読んで居座ってるよ、と分かっていたようだが、声をかけにくいオーラを発していたのか、しゃべりかけると刺されたりトラブルに巻き込まれると思ったのか、放置された。
結局、注文せずに店を出た。
これは不幸な場面だろう。
iPhoneケース購入8つ目

池袋のビックカメラでiPhoneケース、ラディウスのBACK COVER JACKET、モカブラウン色を購入した。
チャリ走行による運動も兼ねて、池袋へ。
量販店はヤマダとビックカメラしかないのな。
以前、東京にいたときはビックカメラを利用していたが、大阪ではヨドバシカメラ。
再び、東京なんだが、結構、ヤマダ以外ならどこでもイイかな、とも思う。
しかし、iPhoneケースの棚スペースは小さく、選択肢が狭い。
今回は、今まで結果的にはボリュームのあるケースを選んでしまっていたように思うので、敢えて後ろだけ覆うような薄軽いのを選ぼうという決めうちで臨んだ。
前面を覆わないケースは、フィルムをズレないように貼っていないと人様に見せるのは気が引ける。
今は奇跡的にズレずにフィルムを貼れているので、今後は臆せず前面非覆いな薄軽ケースを選んでいきたい。
2009年3月4日
iPhoneを遊びで使う暇がない
最近、iPhoneのアプリはアンテナ高く探すだけ探してiTunesに入れてるつもりだが、これをiPhone上で弄る時がないのが悲しい。
そういえばMac miniが新しくなった。
今のMac miniはCore soloなんだが、売ろうとしてもちゃんと値段がつくか心配だ。
iPhoneのケースも薄軽いのが欲しくなってるし。
サンタマリアノヴェッラも補充せんとイカンし、ポプリも欲しいし。
ん、セイコーのランドマスターも売らんとイカンし、クレドールのスプリングドライブもたまに着けたらんとイカンし。
気付けば腕に時計をしなくなった、これはイカンな。
食が細くなったのはイイが、そう、スニーカーからも遠ざかってクラークスばっかだし。
手間なくできるのは、時計。
手軽に手が出せるのはiPhoneケース。
結構欲しいのはサンタマリアノヴェッラ関係だが、これは買いだすと出費がかさみ過ぎるがネットで買って少し浮かすか、銀座にいってしこたま買うか。
そう、totoも始まったんだよなとも思うし。
そういえばMac miniが新しくなった。
今のMac miniはCore soloなんだが、売ろうとしてもちゃんと値段がつくか心配だ。
iPhoneのケースも薄軽いのが欲しくなってるし。
サンタマリアノヴェッラも補充せんとイカンし、ポプリも欲しいし。
ん、セイコーのランドマスターも売らんとイカンし、クレドールのスプリングドライブもたまに着けたらんとイカンし。
気付けば腕に時計をしなくなった、これはイカンな。
食が細くなったのはイイが、そう、スニーカーからも遠ざかってクラークスばっかだし。
手間なくできるのは、時計。
手軽に手が出せるのはiPhoneケース。
結構欲しいのはサンタマリアノヴェッラ関係だが、これは買いだすと出費がかさみ過ぎるがネットで買って少し浮かすか、銀座にいってしこたま買うか。
そう、totoも始まったんだよなとも思うし。
2009年3月2日
2009年3月1日
MacBook Air SuperDrive認識した
iPhoneの脱獄DFUモードを考慮して、MacOSX10.5.6アップデート後に、USBドライバを入れ替えていた。
このままだと外付けのSuperDriveをUSB接続しても認識してくれない。
これを元に戻そうとして調べていたら、AppleのADCメンバーへ入会後、当該ドライバをダウンロードすればいいよう。
しかしADCのパスを思い出せない。
面倒くさいものの、10.5.6Comboを再インストしたら、SuperDriveも認識した。
これを契機にMac miniを売り払おうかと思案中。
家にはAir一台あればいいでしょう。
このままだと外付けのSuperDriveをUSB接続しても認識してくれない。
これを元に戻そうとして調べていたら、AppleのADCメンバーへ入会後、当該ドライバをダウンロードすればいいよう。
しかしADCのパスを思い出せない。
面倒くさいものの、10.5.6Comboを再インストしたら、SuperDriveも認識した。
これを契機にMac miniを売り払おうかと思案中。
家にはAir一台あればいいでしょう。
NECアクセステクニカ
最近は週末に自転車で10〜20km走るようになった。
ママチャリで。
軽そうなロードもどきでも買おうかな。
でも買うと、乗った時の服が悩ましい。
やっとADSLの接続ができた。
送られてきたモデムは巷を騒がしているNECアクセステクニカ製。
ネット上でバージョンアップを行ったが、対象外だった。
ADSLの電話回線工事は立ち会いが必要。
午前中の予約だったのを、12時の10分前くらいに、後30分か40分遅くなると電話してきた。
さらにその時間が過ぎて、13時30分くらいになる、と抜かしやがった。
待てないといったら、どうなるんだよ。
しかも、工事なんていうが、電話線にコネクタさしてから基地局か知らんが連絡とって開通するだけの5分もかからんものを、コネクタさしてから30分もトンズラしやがって、遅れてきたのは、この仕事の怠慢のセイかよ。
ママチャリで。
軽そうなロードもどきでも買おうかな。
でも買うと、乗った時の服が悩ましい。
やっとADSLの接続ができた。
送られてきたモデムは巷を騒がしているNECアクセステクニカ製。
ネット上でバージョンアップを行ったが、対象外だった。
ADSLの電話回線工事は立ち会いが必要。
午前中の予約だったのを、12時の10分前くらいに、後30分か40分遅くなると電話してきた。
さらにその時間が過ぎて、13時30分くらいになる、と抜かしやがった。
待てないといったら、どうなるんだよ。
しかも、工事なんていうが、電話線にコネクタさしてから基地局か知らんが連絡とって開通するだけの5分もかからんものを、コネクタさしてから30分もトンズラしやがって、遅れてきたのは、この仕事の怠慢のセイかよ。