これは旨かった。
580円。
前回カレーうどんの辛さ1倍を食べたが、今回は豚カレーうどんの辛さ0倍を食べてみて、辛増しない方が旨いと思った。
辛増は唐辛子系の辛さになるので、どうも私にはキツすぎるよう。
当然ながら今回も汗だくになりがら食べたが、辛増してないので、幾分か余裕をもって食べれた。
相変わらず、量がスゲエな。
2008年10月31日
2008年10月29日
iPhoneケース6つ目

TUNEWEARのLEATHERSHELL for iPhone 3Gをヨドバシカメラ梅田で購入した。
人気がないのかヨドバシカメラのオンラインで見つからないし、店舗のショーケース内には展示されてなかった。
ようやく見つけたと思うと、人の足首くらいの最下段に吊るされていた。
内側がポリカーボネートで外側が馬革で実用性もあり気に入っているのだが、やはりホワイトのステッチが後々に汚れとして目立ちそうなのと、ストラップホールがないのがイカン。
TUNEWEARの他のラインアップにはゴツいストラップがついたようなものもあるが、あれは本当に吊るす用途のみのようでケースの覆い面積も不安だし、何よりスマートでなさそうなデザインがな。
僕の彼女はサイボーグ
DVDで観た。
綾瀬はるかがスゲーかわいいのは分かったし、深田恭子より演技は数段マシだな。
しかしストーリー展開がつまらんのと編集が下手すぎるような気がして、展開にのめり込めない。
小出恵介の存在感がなさ過ぎだし、全体にノリが軽すぎてメリハリがない。
唯一感心したのは、映画の画像効果であるCGだな。
綾瀬はるかがスゲーかわいいのは分かったし、深田恭子より演技は数段マシだな。
しかしストーリー展開がつまらんのと編集が下手すぎるような気がして、展開にのめり込めない。
小出恵介の存在感がなさ過ぎだし、全体にノリが軽すぎてメリハリがない。
唯一感心したのは、映画の画像効果であるCGだな。
2008年10月28日
私がクマにキレた理由
映画を観た。
経済混乱のこの時期に日本で上映されてるのが何とも奇遇だが、米国の金融業をかるくあしらっている場面があった、というストーリーとは関係ない点しか印象に残らなかった。
あとは、まあ子役の暴れっぷりと甘えっぷりのツンデレが見事だった。
経済混乱のこの時期に日本で上映されてるのが何とも奇遇だが、米国の金融業をかるくあしらっている場面があった、というストーリーとは関係ない点しか印象に残らなかった。
あとは、まあ子役の暴れっぷりと甘えっぷりのツンデレが見事だった。
2008年10月27日
ゾンビ打 タイピングラリアット for Mac
2008年10月24日
電脳コイルを観終わった
電脳めがねをみていて思うが、今の携帯電話の究極の形は、電話とかネット接続といったクライアント機能が全て肉体に組み込まれ、指を動かしたりせずに意識だけで操作できるこ形態だと思う。
分かりやすいアニメでの例えは、RD潜脳調査室のようなもんか。
電話なんかの機能を技術で補完してきた人というのは、これからもずっと技術で欲求を補完していくんだろうな。
内にこもる危機意識のようなもんで人が進化するというような話が本当なら逆なんだろうが、実際は道具で欲求を補完している。
そうなると、最終的には技術で体そのもを改造するというのが自然な流れだろう。
だからかEDENのようなアニメはよくわかる気もする。
人の意思だけがネットを徘徊するというのは映画のマトリックスみたいなことになってたらアリかもしれんが話は飛躍し過ぎだわな。
しかし、これはNHK配信だと思うんだが、いろんな意味でアリなのか。
分かりやすいアニメでの例えは、RD潜脳調査室のようなもんか。
電話なんかの機能を技術で補完してきた人というのは、これからもずっと技術で欲求を補完していくんだろうな。
内にこもる危機意識のようなもんで人が進化するというような話が本当なら逆なんだろうが、実際は道具で欲求を補完している。
そうなると、最終的には技術で体そのもを改造するというのが自然な流れだろう。
だからかEDENのようなアニメはよくわかる気もする。
人の意思だけがネットを徘徊するというのは映画のマトリックスみたいなことになってたらアリかもしれんが話は飛躍し過ぎだわな。
しかし、これはNHK配信だと思うんだが、いろんな意味でアリなのか。
2008年10月23日
TUNEWEARのiPhoneケース
LEATHERSHELL for iPhone 3Gなんてものがあったんだな。
内側がポリカーボネートで外側が馬革という実用性もかねたケース。
ステッチを強調するデザインはアクが強過ぎるとも思うが、実用性があるのがイイね。
ぱっと見では分からんが、説明を読んで良かった。
当然ながらストラップホールあれば及第点とでもいえるが。
今回は白色のsnowがラインアップに加わったよう。
内側がポリカーボネートで外側が馬革という実用性もかねたケース。
ステッチを強調するデザインはアクが強過ぎるとも思うが、実用性があるのがイイね。
ぱっと見では分からんが、説明を読んで良かった。
当然ながらストラップホールあれば及第点とでもいえるが。
今回は白色のsnowがラインアップに加わったよう。
2008年10月22日
MacBookを触ってきた
心斎橋のアップルストアでMacBookを触ってきた。
第一印象は画面の黒ふちに違和感を感じ、他にはPowerBookの15inchだったかのシルエットのようで丸みがなくなった塊々感を思い起こした。
画面がガラスになって従来のMacBookにあった脆弱感がなくなり、厚みが薄くなっているんだろうにガラスにより天板との一体感が高まり固く剛性が増したように思う。
トラックバッドの変更も面白い。
ボタンとトラックパッドが一緒になり、トラックパッドをクリックできるようになっている。
トラックパッドの最も手前側がクリックできて、従来のMacBookを使用していれば自然に操作できる。
やがて見慣れるんだろうが、現在の好みで言えば、現行のMacBookは好かん。
第一印象は画面の黒ふちに違和感を感じ、他にはPowerBookの15inchだったかのシルエットのようで丸みがなくなった塊々感を思い起こした。
画面がガラスになって従来のMacBookにあった脆弱感がなくなり、厚みが薄くなっているんだろうにガラスにより天板との一体感が高まり固く剛性が増したように思う。
トラックバッドの変更も面白い。
ボタンとトラックパッドが一緒になり、トラックパッドをクリックできるようになっている。
トラックパッドの最も手前側がクリックできて、従来のMacBookを使用していれば自然に操作できる。
やがて見慣れるんだろうが、現在の好みで言えば、現行のMacBookは好かん。
三国そばのカレーそば
カレーそばは食べやすいね。
しかし、ひょうたん屋のカレーうどんより、三国そばの方がよっぽど汁っぽかった。
三国そばは汁っぽさを感じさせない。
今回、カレーそばを食べたことで評価は逆転かな。
今度行くとしたら、ひょうたん屋になりそう。
しかし、ひょうたん屋のカレーうどんより、三国そばの方がよっぽど汁っぽかった。
三国そばは汁っぽさを感じさせない。
今回、カレーそばを食べたことで評価は逆転かな。
今度行くとしたら、ひょうたん屋になりそう。
つるめんのカレーうどん
阪神高速の四つ橋の入り口近くにある、つるめんのカレーうどんを食べた。
最近カレーうどんがマイブームだが、はじめて辛くないのを食べた。
多分、そば汁が多すぎるんだと思うが、トマト風味のような不思議な酸味のある辛くないカレーうどんだった。
量も多くないし、何だか物足りない一品に仕上がっていた。
最近カレーうどんがマイブームだが、はじめて辛くないのを食べた。
多分、そば汁が多すぎるんだと思うが、トマト風味のような不思議な酸味のある辛くないカレーうどんだった。
量も多くないし、何だか物足りない一品に仕上がっていた。
電脳コイル
DVDで観た、ことにする。
電脳メガネのネタを見聞するたびに観よう観ようと思っていたが、ついに観た。
電脳メガネは、携帯電話やiPhoneなどで騒いでいる現実よりちょいと先をいく感覚で、確かに面白い。
しかし、視覚に負担を強いる端末を小学生から使用しているというのは違和感があった第一印象になる。
他にも、話中ででる古いバージョンの場へ踏み込めるという何だか分からん話が焦点になっている点や、バーチャルへ人の意識がどうのこうのという点。
まあ、方向性としては攻殻機動隊やEDENのような端末を人体に埋め込んだり一体化したり、新たな種を生み出したり、体を変体させたり、新たな宇宙の創造下での新生物なんかの方が、しっくりする。
こんな瑣末な違和感はどうでもいいが、こうした発想を実現できるのには全て、エネルギーを生み出し、持ち出し、持続させる方法の発展にかかっているんだろうなとは思うが。
電脳メガネのネタを見聞するたびに観よう観ようと思っていたが、ついに観た。
電脳メガネは、携帯電話やiPhoneなどで騒いでいる現実よりちょいと先をいく感覚で、確かに面白い。
しかし、視覚に負担を強いる端末を小学生から使用しているというのは違和感があった第一印象になる。
他にも、話中ででる古いバージョンの場へ踏み込めるという何だか分からん話が焦点になっている点や、バーチャルへ人の意識がどうのこうのという点。
まあ、方向性としては攻殻機動隊やEDENのような端末を人体に埋め込んだり一体化したり、新たな種を生み出したり、体を変体させたり、新たな宇宙の創造下での新生物なんかの方が、しっくりする。
こんな瑣末な違和感はどうでもいいが、こうした発想を実現できるのには全て、エネルギーを生み出し、持ち出し、持続させる方法の発展にかかっているんだろうなとは思うが。
2008年10月20日
ひょうたん屋のカレーうどん
御堂筋線の東三国駅を南西側に降りると、立食いのそば、うどんが食べられるひょうたん屋があった。
カレーうどんは500円と少し高め。
そばも同様。
うどんの麺は細めで、具には肉が少々、ネギ、タマネギ。
辛さに慣れてきたのか知らんが、あまり辛くなく、トロミもなくサラッとしている。
前回いった三国そばと似た味。
相変わらず、汗だらだら。
最近はハンドタオル持参が必須になっている。
特に立食いどころには汗ふきアイテムがないところが多いし、何より私には汗ふきアイテムがあっても完食時には器の横に小山盛りができていそうで出来る限り諸アイテムは使わないようにしている。
最近は汗でるのが気持ちよくなってきた。
カレーうどんは500円と少し高め。
そばも同様。
うどんの麺は細めで、具には肉が少々、ネギ、タマネギ。
辛さに慣れてきたのか知らんが、あまり辛くなく、トロミもなくサラッとしている。
前回いった三国そばと似た味。
相変わらず、汗だらだら。
最近はハンドタオル持参が必須になっている。
特に立食いどころには汗ふきアイテムがないところが多いし、何より私には汗ふきアイテムがあっても完食時には器の横に小山盛りができていそうで出来る限り諸アイテムは使わないようにしている。
最近は汗でるのが気持ちよくなってきた。
2008年10月19日
CRASH BREAK
DVDで観た。
何を見せ所にするのかというパンチを効かす部分で物足りないものの、リュックベッソンのTAXiに似た映画だった。
主演が絡むストーリー以外でも少し笑えて飽きずに観ていられるが、話の展開にメリハリが無く少し残念で、ティトフだったかの演技が大根すぎるのが困ったところ。
何を見せ所にするのかというパンチを効かす部分で物足りないものの、リュックベッソンのTAXiに似た映画だった。
主演が絡むストーリー以外でも少し笑えて飽きずに観ていられるが、話の展開にメリハリが無く少し残念で、ティトフだったかの演技が大根すぎるのが困ったところ。
2008年10月18日
得正の大淀店
ヘルシー野菜カレーうどんを食べた。
880円。
中津店、西中島店、天六店と比べても一番辛くないと感じたが、このメニューだからかな。
同メニューは、ほうれん草、コーン、ジャガイモ、人参、ネギ、肉などが入りかなり盛りだくさん。
麺は透明っぽかった。
店の雰囲気も一番いいかも、席数はかなり多い。
リピーター多そう。
開店時間は日曜日以外が午前4時までというのもスゲエ。
しかし調べてみると、そば・うどんの麺どころは大抵カレーうどんでもそばでも南蛮でもメニューを扱っているもんだとわかった。
見落としていたが駅前など近場にも結構あるようなので、面倒くさがらず暖簾をくぐるようにしようと思う。
880円。
中津店、西中島店、天六店と比べても一番辛くないと感じたが、このメニューだからかな。
同メニューは、ほうれん草、コーン、ジャガイモ、人参、ネギ、肉などが入りかなり盛りだくさん。
麺は透明っぽかった。
店の雰囲気も一番いいかも、席数はかなり多い。
リピーター多そう。
開店時間は日曜日以外が午前4時までというのもスゲエ。
しかし調べてみると、そば・うどんの麺どころは大抵カレーうどんでもそばでも南蛮でもメニューを扱っているもんだとわかった。
見落としていたが駅前など近場にも結構あるようなので、面倒くさがらず暖簾をくぐるようにしようと思う。
ハードリベンジMILLY
DVDで観た。
水野美紀が主演の本格的な邦画アクション。
尺が短いがギュッと詰まった感じか。
血しぶきに工夫がなく陳腐だったものの、悪役ボスの虎牙光揮のアクションは相変わらず迫力あり、水野美紀もスピード感あった。
アクション映画で全般に言える事だが、一つ一つの動作に重量が感じられないのが残念。
また組手がスムーズ過ぎるし、打撃などの効果音をもっと控えめにしろよと思う。
あとは静と動のメリハリをつけて欲しい。
続編があるのな。
水野美紀が主演の本格的な邦画アクション。
尺が短いがギュッと詰まった感じか。
血しぶきに工夫がなく陳腐だったものの、悪役ボスの虎牙光揮のアクションは相変わらず迫力あり、水野美紀もスピード感あった。
アクション映画で全般に言える事だが、一つ一つの動作に重量が感じられないのが残念。
また組手がスムーズ過ぎるし、打撃などの効果音をもっと控えめにしろよと思う。
あとは静と動のメリハリをつけて欲しい。
続編があるのな。
2008年10月17日
三国そばのカレーうどん
カレーうどんを食べてきた。
430円。
カレーそばもある。
注文後に辛さを聞かれる。
肉、ネギが入ってボリュームもそこそこある。
私は辛増ししなかったが、私にとっては十分辛い。
見た目が辛くないので最初はそんなに辛くないのかと思ったが。
カレーのトロみが強くないので、麺にカレーがそんなに絡まない風だが、立食いそば・うどんがメインということからもサラッと食べる事ができムッチャ熱い。
大阪市淀川区西三国4-8-19で、6時から23時までのよう。
今度はカレーそばを食べるぞ。
430円。
カレーそばもある。
注文後に辛さを聞かれる。
肉、ネギが入ってボリュームもそこそこある。
私は辛増ししなかったが、私にとっては十分辛い。
見た目が辛くないので最初はそんなに辛くないのかと思ったが。
カレーのトロみが強くないので、麺にカレーがそんなに絡まない風だが、立食いそば・うどんがメインということからもサラッと食べる事ができムッチャ熱い。
大阪市淀川区西三国4-8-19で、6時から23時までのよう。
今度はカレーそばを食べるぞ。
2008年10月16日
S21HT
ヨドバシカメラ梅田でイーモバイルのS21HTを触ってきたが、タッチスクリーンの反応がもっさり過ぎて萎えた。
特に直感的な操作が難しい。
しかし、コンパクトさには好感がもてた。
さらにタッチスクリーン以外の筐体のUIボタンにWindowsロゴが無かったのには驚いた。
使いやすいユーザーインターフェイスを追求していけば、ああしたくなるんだろう。
S21HTをみていればWindowsMobileを採用しているのはWindowsとの連携のためだけのような気もしてくる。
WindowsMobileの採用にはどれほど制約が多いのかがわかるし、Touch FLOだっけかを開発しなければならないジレンマのようなものを感じるが、これらを同時に実現した事でUIが複雑だし最適化されていないのか知らんがもっさり過ぎる。
S12HTは購入したがMacBookAirでBluetoothDUN接続できなかったこともあり、購入して早々に使わなくなっている。
特に直感的な操作が難しい。
しかし、コンパクトさには好感がもてた。
さらにタッチスクリーン以外の筐体のUIボタンにWindowsロゴが無かったのには驚いた。
使いやすいユーザーインターフェイスを追求していけば、ああしたくなるんだろう。
S21HTをみていればWindowsMobileを採用しているのはWindowsとの連携のためだけのような気もしてくる。
WindowsMobileの採用にはどれほど制約が多いのかがわかるし、Touch FLOだっけかを開発しなければならないジレンマのようなものを感じるが、これらを同時に実現した事でUIが複雑だし最適化されていないのか知らんがもっさり過ぎる。
S12HTは購入したがMacBookAirでBluetoothDUN接続できなかったこともあり、購入して早々に使わなくなっている。
SHOOT'EM UP
DVDで観た。
スゲエな、銃をこれだけ皮肉るのは。
本当に単純に、アメリカの銃社会を風刺しているんだわな。
銃と一緒にでてくる赤ちゃんや人参、正確な射撃など。
展開は、勧善懲悪でもなし悪人ハッピーでもなく、最近多い傾向の素直な視点を風刺したものになっている。
しかし結局は最新の銃の宣伝と銃のレクチャーだったんだろう。
これじゃあなあ。
スゲエな、銃をこれだけ皮肉るのは。
本当に単純に、アメリカの銃社会を風刺しているんだわな。
銃と一緒にでてくる赤ちゃんや人参、正確な射撃など。
展開は、勧善懲悪でもなし悪人ハッピーでもなく、最近多い傾向の素直な視点を風刺したものになっている。
しかし結局は最新の銃の宣伝と銃のレクチャーだったんだろう。
これじゃあなあ。
うめや
新梅田食道街の、うめや、に行ってカレーうどんを食べてきた。
うめやは、昼がカレーうどんなどの定食があり、夜が立呑みになる。
カレーうどん単品で500円。
見た目よりボリュームはあるが、そこそこの量か。
味はカレーにくせがなくチョイ辛いくらいだが、相変わらず私は汗だらだらだった。
得正より少し辛さ控えめだが、凄く似た味だ。
カレーうどんの値段は高いところが多いが、立地も含めて考えると安い部類に入る。
昼時に奥の席に座ると、立呑み用のレイアウトなので、座ると後ろに座っている人と背中が触れてしまう程に狭い。
リーマンはタバコ吸い出す。
平日は11時30分から14時まで、夜は忘れた。
JR大阪駅から阪急へ渡るのに大きな横断歩道があるが、これを阪急の方向に渡りすぐ左に曲がると高架下になりまず吉野家があり、さらに進むとカレーうどんと書かれた黄色い看板が見える。
うめやは、昼がカレーうどんなどの定食があり、夜が立呑みになる。
カレーうどん単品で500円。
見た目よりボリュームはあるが、そこそこの量か。
味はカレーにくせがなくチョイ辛いくらいだが、相変わらず私は汗だらだらだった。
得正より少し辛さ控えめだが、凄く似た味だ。
カレーうどんの値段は高いところが多いが、立地も含めて考えると安い部類に入る。
昼時に奥の席に座ると、立呑み用のレイアウトなので、座ると後ろに座っている人と背中が触れてしまう程に狭い。
リーマンはタバコ吸い出す。
平日は11時30分から14時まで、夜は忘れた。
JR大阪駅から阪急へ渡るのに大きな横断歩道があるが、これを阪急の方向に渡りすぐ左に曲がると高架下になりまず吉野家があり、さらに進むとカレーうどんと書かれた黄色い看板が見える。
2008年10月14日
H11T解約すんの
iPhoneの販売台数の見立ては、どうやら発売2か月で20万台程度らしい。
昔のニュースを漁ってみると、W-ZERO3は半年で15万台程度のよう。
販売予想より少ない状況というのは、予想している奴が予想を外しているだけのような気もするが、最近、iPhoneを脱獄させてモデム使用可能にすることでイーモバイルのH11Tは解約しようかとも考えているので、iPhoneの販売台数が少ないのは結構なことかもと思う。
理屈でいうとH11Tさえあればいいのだが、好き嫌いの要素も加味するとiPhoneを選ぶしな。
NetShareがアップルによって抹殺されたことからもApp storeに同様のアプリが登場する見込みは薄いし、安定度が向上したアップデート2.1にも脱獄ソフトは対応していることからも、行動を起こすタイミングは悪くないと思うのだが。
もうすぐ更なるアップデートも行われるようだし、iPhoneに手を入れるのは少し様子見かな。
昔のニュースを漁ってみると、W-ZERO3は半年で15万台程度のよう。
販売予想より少ない状況というのは、予想している奴が予想を外しているだけのような気もするが、最近、iPhoneを脱獄させてモデム使用可能にすることでイーモバイルのH11Tは解約しようかとも考えているので、iPhoneの販売台数が少ないのは結構なことかもと思う。
理屈でいうとH11Tさえあればいいのだが、好き嫌いの要素も加味するとiPhoneを選ぶしな。
NetShareがアップルによって抹殺されたことからもApp storeに同様のアプリが登場する見込みは薄いし、安定度が向上したアップデート2.1にも脱獄ソフトは対応していることからも、行動を起こすタイミングは悪くないと思うのだが。
もうすぐ更なるアップデートも行われるようだし、iPhoneに手を入れるのは少し様子見かな。
2008年10月12日
そういえばistD

istDはおそらく2003年の後半に購入したと思うんだが、デジものでこれだけ物持ちが良いのは我ながら凄いと思い返す次第。
Macでさえ、これまでOS9も起動できたiBook、首振りのiMac、12inchのPowerBook、MacBookの遍歴があり、全て2年以内くらいで乗り換えてきた。
現在はMac miniとMacBookAir。
iPodは第2世代と第4世代ときて、手元にあるのはiPod Shuffleの第1世代で常用しているのは第2世代。
あとはiPhone。
istDはよく使えている。
何より大きな不具合もなく、一度、内部のミラーがはずれたくらい。
一番使いやすいと思うのは、電源に単3電池を使えることで、エネループにより電圧も安定し使い勝手もいい。
当然ながら全機能を使いこなせていないが、DA21mmF3.2AL Limitedレンズで気軽に使っている。
もうすぐ新MacBookか
MacBookAirと専用のSuperDriveも購入しているし、新しいMacBookを発売されても困るね。
特に以前のような12inchサイズのようなのが出ると手を出してしまいそう。
ようやくOSのバージョンアップも落ち着くようだし、Macを購入するとしてもSnow Leopardになってからか。
特に以前のような12inchサイズのようなのが出ると手を出してしまいそう。
ようやくOSのバージョンアップも落ち着くようだし、Macを購入するとしてもSnow Leopardになってからか。
2008年10月10日
新しいUSB電源アダプター
2008年10月9日
まいど!とよし
カレーうどんにハマってきた。
近くに有名どころがあるというので、大阪市淀川区三津屋中にある、まいど!とよし、にいってきた。
炭水化物を減らすという事でランチタイムながら単品を注文し、最初なのでカレーうどんにした。
ぱっとメニューを見たがカレーうどんを見つけられなかったので、店員さんに聞いたら単品はあるというので注文したら、えらいボリュームだったので驚いた。
値段は最後の勘定のときにわかったが単品のカレーうどんで600円とめっちゃ安い。
辛さは1倍。
辛いのを食べると、とにかく首から上の至るところで汗が止まらなくなる質なので、2倍なんてとんでもないし最初からビクビクしていた。
案の定、食べ進んで中盤になると汗が止まらず、一口ごとに持参のハンドタオルで汗を拭いながら、食べるペースは遅かった。
食べ終わった今でも舌がヒリヒリする。
でもカレーも残さずさらえた。
途中で熱いお茶を差し出されたが、そういうもんか。
得正よりカレーはサラッとしていて食べやすく、とにかく量も多く、肉、タマネギなど具も多いので満足感が強い。
今度は違ったメニューも食べてみたい。
追記
カレーうどんは580円のようで、1倍にしたから20円プラスになったみたい。
1倍でも私にはメッチャ辛い。
近くに有名どころがあるというので、大阪市淀川区三津屋中にある、まいど!とよし、にいってきた。
炭水化物を減らすという事でランチタイムながら単品を注文し、最初なのでカレーうどんにした。
ぱっとメニューを見たがカレーうどんを見つけられなかったので、店員さんに聞いたら単品はあるというので注文したら、えらいボリュームだったので驚いた。
値段は最後の勘定のときにわかったが単品のカレーうどんで600円とめっちゃ安い。
辛さは1倍。
辛いのを食べると、とにかく首から上の至るところで汗が止まらなくなる質なので、2倍なんてとんでもないし最初からビクビクしていた。
案の定、食べ進んで中盤になると汗が止まらず、一口ごとに持参のハンドタオルで汗を拭いながら、食べるペースは遅かった。
食べ終わった今でも舌がヒリヒリする。
でもカレーも残さずさらえた。
途中で熱いお茶を差し出されたが、そういうもんか。
得正よりカレーはサラッとしていて食べやすく、とにかく量も多く、肉、タマネギなど具も多いので満足感が強い。
今度は違ったメニューも食べてみたい。
追記
カレーうどんは580円のようで、1倍にしたから20円プラスになったみたい。
1倍でも私にはメッチャ辛い。
得正
カレーうどんの得正に最近よく行く。
関西のチェーン店だがメニューや店舗内装、器などに統一感がある訳でもなく、あるといえば割箸袋くらいかもしれない。
これまで中津店、天六店、西中島店のにいったが、微妙に味が違うような。
味は基本的にピリ辛だが、最初に入ったのが中津店なので中津店を基準にすると、天六店はうどんにコシがあり、西中島店は他より少しピリ辛度が強いと感じる。
店の広さは、広い順で天六店、中津店、西中島店。
店の対応がイイのは中津か。
人が多く入っていると感じたのは天六店で、中津店はそもそも立地が悪そう、西中島店は隣が吉野家でしんどそう。
私は最近、炭水化物を控えているので、昼時にいってもランチメニューは注文しない。
うどんにプラスしてご飯というのはね。
辛いのが苦手な私は、辛いものを食べるとかなり汗をかく。
最近は汗をかきたいから手軽に食べれそうなカレーに手を出しているのであって、なるべくなら、うどん抜きのカレーを注文したいくらいだが。
自分にとって適度に汗をかける食べ物も探している。
関西のチェーン店だがメニューや店舗内装、器などに統一感がある訳でもなく、あるといえば割箸袋くらいかもしれない。
これまで中津店、天六店、西中島店のにいったが、微妙に味が違うような。
味は基本的にピリ辛だが、最初に入ったのが中津店なので中津店を基準にすると、天六店はうどんにコシがあり、西中島店は他より少しピリ辛度が強いと感じる。
店の広さは、広い順で天六店、中津店、西中島店。
店の対応がイイのは中津か。
人が多く入っていると感じたのは天六店で、中津店はそもそも立地が悪そう、西中島店は隣が吉野家でしんどそう。
私は最近、炭水化物を控えているので、昼時にいってもランチメニューは注文しない。
うどんにプラスしてご飯というのはね。
辛いのが苦手な私は、辛いものを食べるとかなり汗をかく。
最近は汗をかきたいから手軽に食べれそうなカレーに手を出しているのであって、なるべくなら、うどん抜きのカレーを注文したいくらいだが。
自分にとって適度に汗をかける食べ物も探している。
2008年10月5日
ダブルオー セカンド
さっそくTVで観た。
ガンダムシリーズというのは結局の所、主役がロボットなもんで手を変え品を変え続き、アニメ上でも戦争は終わらないんだろう。
いわゆる兵器ネタを扱っているので戦争も終わらないし、同シリーズは特にニュータイプが取り上げられず、今後もほぼ兵器ネタを延々やっていくということなんだろう。
コードギアスは人が主役になっているので、一つの企画ものとして終ったんだろう。
ガンダムシリーズというのは結局の所、主役がロボットなもんで手を変え品を変え続き、アニメ上でも戦争は終わらないんだろう。
いわゆる兵器ネタを扱っているので戦争も終わらないし、同シリーズは特にニュータイプが取り上げられず、今後もほぼ兵器ネタを延々やっていくということなんだろう。
コードギアスは人が主役になっているので、一つの企画ものとして終ったんだろう。
人のセックスを笑うな
DVDで観た。
タイトルの意図する所があまり分からなかったのが、情けない。
しかし全体の空気感は非常にイイ。
永作博美の存在感もイイが、蒼井優の存在感もスゴい。
松山ケンイチは後半に演技が下手になったような。
タイトルの意図する所があまり分からなかったのが、情けない。
しかし全体の空気感は非常にイイ。
永作博美の存在感もイイが、蒼井優の存在感もスゴい。
松山ケンイチは後半に演技が下手になったような。
LOST BOYS
DVDで観た。
盛り上がろうとすると落とされる展開が続き、対決に迫力もなく、少し斜め視線のライトなバンパイアものだ。
力の抜けたスタイリッシュ感がイイんだが、バンパイアが絡むアクションに力強さがないので見終わった後の印象が薄い。
盛り上がろうとすると落とされる展開が続き、対決に迫力もなく、少し斜め視線のライトなバンパイアものだ。
力の抜けたスタイリッシュ感がイイんだが、バンパイアが絡むアクションに力強さがないので見終わった後の印象が薄い。
2008年10月4日
2008年10月3日
YOGA BALL
ハブダイナモヘッドライト
丸石サイクルのホットニュースDX、HTSPX263-zを購入したんだが、初期装備のヘッドライトをは取り外していた。
どうも自動でライトが点灯するというのは勘弁ならんのだが、自転車のハブダイナモ付き前輪を取り替えるのは大事だということで、仕方なくハブダイナモ用のライトを取り付ける事にした。
取り付けたのは、CAT EYEのハブダイナモ用高輝度LEDヘッドライトHL-HUB100。
明るさを感知するセンサー内蔵で、スイッチをAUTOにすると暗くなればライトが自動点灯する。
スイッチをONにすると走行中は常に点灯する。
できれば点灯しないOFFのスイッチも欲しいところだが妥協している。
ハブダイナモなんで、ペダルを踏んでも重くはない。
しかし最近気付いたが、右側のペダルを踏むとカタン、カタンと違和感がある。
もうアカンで、サイクルショップカンザキエバ-レ店は、アカン。
どうも自動でライトが点灯するというのは勘弁ならんのだが、自転車のハブダイナモ付き前輪を取り替えるのは大事だということで、仕方なくハブダイナモ用のライトを取り付ける事にした。
取り付けたのは、CAT EYEのハブダイナモ用高輝度LEDヘッドライトHL-HUB100。
明るさを感知するセンサー内蔵で、スイッチをAUTOにすると暗くなればライトが自動点灯する。
スイッチをONにすると走行中は常に点灯する。
できれば点灯しないOFFのスイッチも欲しいところだが妥協している。
ハブダイナモなんで、ペダルを踏んでも重くはない。
しかし最近気付いたが、右側のペダルを踏むとカタン、カタンと違和感がある。
もうアカンで、サイクルショップカンザキエバ-レ店は、アカン。
2008年10月2日
2008年10月1日
幸せの1ページ
1日ということで映画を観てきた。
THE BRAVE ONEの影響でジョディーフォスターを選んだが、気分とストーリーの雰囲気がマッチせず、シラケた。
映画全体を絵本仕立てにしたい演出と子役の出ずっ張り頻度、ジョディーフォスターの何だか緊張した演技、あとは3D映像と実写との違和感、最後の最後のまとめ方などなど気になる点は多かった。
THE BRAVE ONEの影響でジョディーフォスターを選んだが、気分とストーリーの雰囲気がマッチせず、シラケた。
映画全体を絵本仕立てにしたい演出と子役の出ずっ張り頻度、ジョディーフォスターの何だか緊張した演技、あとは3D映像と実写との違和感、最後の最後のまとめ方などなど気になる点は多かった。
GoogleのiPhone向けUIも変化
GoogleのiPhone向けインターフェイスにも手が加えられつつある。
Readerはメモ機能など、少し前にはGmailにメニューのリンクが備わったりしている。
そもそもGoogleを訪問したらページ上に青いバーが表れるのもそうだが、その中のその他の項目も徐々に充実している。
ついさっきには、その他の中にBloggerへのリンクもあり、ついでにBloggerもiPhoneに最適化されて閲覧できた。
少し時間をおいてアクセスするとリンクもなくなり、最適化もされていなかった。
iPhoneに最適化されたBloggerはSafariからログインできず、当然ながら投稿もできなかった。
今iPhoneでみるとデスクトップと同様のインターフェイスにしかアクセスできないが、UIの改良後もiPhoneからログインして投稿できるようになっていて欲しいもんだ。
Readerはメモ機能など、少し前にはGmailにメニューのリンクが備わったりしている。
そもそもGoogleを訪問したらページ上に青いバーが表れるのもそうだが、その中のその他の項目も徐々に充実している。
ついさっきには、その他の中にBloggerへのリンクもあり、ついでにBloggerもiPhoneに最適化されて閲覧できた。
少し時間をおいてアクセスするとリンクもなくなり、最適化もされていなかった。
iPhoneに最適化されたBloggerはSafariからログインできず、当然ながら投稿もできなかった。
今iPhoneでみるとデスクトップと同様のインターフェイスにしかアクセスできないが、UIの改良後もiPhoneからログインして投稿できるようになっていて欲しいもんだ。